木村泰子さん講演会 来場者アンケート
2023. 05. 21 木村泰子さん講演会 みんなで「ともに生きる」を考える ~対話の生まれる場所、そこから育まれるもの~ アンケートにいただいたご感想をまとめました。 --------------------------- ・本当に学びの多い講演で、とてもとても心を揺り動かされた。木村さんの子どもたちとのやりとりや、その対話の中で深く学び直したエピソードに、地域をよくしたい・・・行動をしたいと思った ・大丈夫か?困ったことはないか?何かできることはないか?すばらしいと思った。これから生きていく子どもたちが一人ひとり、なりたい自分になれること、そして私にできることがあればさせていただきたい ・会場を一体にする木村さんのパワーはすばらしい ・うまく書けないが、自分のよいところを知って伸ばしていきたいと思った ・ 10 年後の子どもたちの話、ステキですね。子どもは裏切らない、じゃあどうして大人は裏切るのだろう?子どもと大人の違いは何だろう? ・子どもの力になりたい大人としてゆうきをもらえた ・たくさんのことを感じとった。日々忙殺されてしまい、忘れがちな大事なこと。もう一度、何度でも見つめ直し、やり直していきます ・自分のこととして考える。映画の子どもたちの今を聞けてよかった ・我が子の「ふつう」が一番安心することばです。今日のお話にあった大空小学校「ふつう」は最高のほめことばです。(我が子から学んだことですが・・・笑) ・「あたりまえ」を考え続け、他の人と交流していきたいです。広めていきたいです ・想像以上にすばらしい先生でした ・遠方から来ていただき感謝しています。一方的でなく、みんなをまきこんでの話し合いがよかったです ・子どもと向き合った経験より、素晴らしい話、パワー、とってもよかった ・大阪市の教育現場のその後の変化は?「大空小学校」が増えているのですか?増えないなら、問題点は? ・失敗ややり直しを認め応援して、それが当たり前と言われる社会(学校)。できることだけを認め評価する社会(学校)ではなく認めあう社会にします。そのために 文句 を 意見 に、ですね ・自分の持ってない視点を教えていただけて、私の世界が開けるようだった ・子どもは困った子...