投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

木村泰子さん講演会 来場者アンケート

2023. 05. 21  木村泰子さん講演会  みんなで「ともに生きる」を考える ~対話の生まれる場所、そこから育まれるもの~ アンケートにいただいたご感想をまとめました。   ---------------------------   ・本当に学びの多い講演で、とてもとても心を揺り動かされた。木村さんの子どもたちとのやりとりや、その対話の中で深く学び直したエピソードに、地域をよくしたい・・・行動をしたいと思った ・大丈夫か?困ったことはないか?何かできることはないか?すばらしいと思った。これから生きていく子どもたちが一人ひとり、なりたい自分になれること、そして私にできることがあればさせていただきたい ・会場を一体にする木村さんのパワーはすばらしい ・うまく書けないが、自分のよいところを知って伸ばしていきたいと思った ・ 10 年後の子どもたちの話、ステキですね。子どもは裏切らない、じゃあどうして大人は裏切るのだろう?子どもと大人の違いは何だろう? ・子どもの力になりたい大人としてゆうきをもらえた ・たくさんのことを感じとった。日々忙殺されてしまい、忘れがちな大事なこと。もう一度、何度でも見つめ直し、やり直していきます ・自分のこととして考える。映画の子どもたちの今を聞けてよかった ・我が子の「ふつう」が一番安心することばです。今日のお話にあった大空小学校「ふつう」は最高のほめことばです。(我が子から学んだことですが・・・笑) ・「あたりまえ」を考え続け、他の人と交流していきたいです。広めていきたいです ・想像以上にすばらしい先生でした ・遠方から来ていただき感謝しています。一方的でなく、みんなをまきこんでの話し合いがよかったです ・子どもと向き合った経験より、素晴らしい話、パワー、とってもよかった ・大阪市の教育現場のその後の変化は?「大空小学校」が増えているのですか?増えないなら、問題点は? ・失敗ややり直しを認め応援して、それが当たり前と言われる社会(学校)。できることだけを認め評価する社会(学校)ではなく認めあう社会にします。そのために 文句 を 意見 に、ですね ・自分の持ってない視点を教えていただけて、私の世界が開けるようだった ・子どもは困った子...

5/21 木村泰子さん講演会 ご来場のお礼

 5/21(日)開催いたしました、木村泰子さん講演会 みんなで「ともに生きる」を考える 〜対話の生まれる場所、そこから育まれるもの〜。 本当にたくさんの方にご参加いただき、心から感謝いたします。ありがとうございました。 空調のない会場で熱気もある中、会場の皆さまからの想いがどんどん高まっていくのを感じました。 開催まで辿り着けたのは皆様のご参加のおかげです。一緒に木村泰子さんとの場を過ごす事ができて本当に本当に嬉しく思います。 また出来次第実績報告をいたします。まずはお礼をお伝えいたしました。 ともに自主上映の会 柳

『みんなの学校』来場者アンケート

  『みんなの学校』上映会について、アンケートにいただいたご感想をまとめました。   --------------------------- *映画の内容について*   ・学校に通う意味について、考える機会ができて良かった ・教員が子ども一人ひとりに向き合っている、みんなで向き合うからこその、あたたかい学校なのだと感じた ・やさしさときびしさについて、深く考えさせられる映画。子どもたちの成長していく姿に感動した ・その後、一人ひとりが、満たされた生活を続けていますようにと、願ってやまない ・灰谷健二郎さんの『兎の眼』を少し思い出したりした。「みんなで」ということに感動した。中・高・大人になっても、こんな繋がりが深まっていくように、と思った ・子どもを一人格ととらえた、愛あふれる映画 ・涙が止まらなかった。思っていたより、普通で、怖い?校長先生。でも、何かが違う。何だろう・・・ ・子どもとの向き合い方、子どもの可能性を信じることの大切さを改めて考える機会になった ・人と人の心と心が、ぶつかり合ったり、認め合ったりするシーンで、自然に笑顔や涙が出た ・一緒に学び、一緒に生活することが当たり前なので、自然に学べるようにしてほしい ・「周りの子どもが変われば保護者が変わり、地域も変わる」という言葉が印象的で、希望を感じた ・公立の学校でこのような実践がされているのがすごいと思うのと同時に、教育は何より心が大事だと改めて思った ・地域全体のインクルージョンの推進としてはとても素晴らしいと思う反面、インクルーシブ教育という面では多くの課題も見えた ・ぜひ学校で見たい ・ずっと見たかった映画を、とてもあたたかい会場で見ることができ、とてもとても嬉しかった ・先生の見守りや、辛抱強い支援で、すばらしい映画になっていた ・先生のみならず、地域の人たちの関わりが子どもの育ちを支え、一生懸命に関わっている大人の姿に感動した ・学校の先生も地域のみんなも一緒になって学校をつくっているところが、すごく良いところだと思った。映画を見て、こんなこともできるんだと、学校の教育に対する見方も少しずつ変わるような気がする。大人向けではあるが、子どもにも見てほしい映画だと思った ・これ...

『みんなの学校』上映会報告と講演会ご案内

イメージ
 『みんなの学校』上映会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。 来場が叶わなくても、声援をお送りくださった皆様も、ありがとうございました。 おかげさまで、2日間で160名を超えるお客様にご来場いただき、両日とも大盛況のうちに終えることができました。 私たちにとって、2回目の自主上映会。 2日に渡り、二会場で開催することは大きな冒険でした。 準備不足からお客様にご迷惑をおかけしてしまった場面もありました。 それでも辛抱強く見守っていただき、上映後はたくさんの温かい言葉をかけていただいて、スタッフ一同胸がいっぱいです。 上映後の感想シェア会では、様々な違う立場の方々が、その人だからこそ語れる、映画を観てのご感想を伺うことができました。 そこから自分の理解を深めるヒントをいただいたり、また新たな課題が見えたりもしました。 参加してくださったすべての方々に、深く感謝申し上げます。 さて、次はいよいよ講演会です。 映画に登場した、大阪市立大空小学校の初代校長、木村泰子さんを福山にお招きします。 「みんなで"ともに生きる"を考える」をテーマに、どんな子も一緒に学び合う大空小学校の教育実践や、地域の人々を巻き込んだ学校運営、その根底にある「対話」の重要性にスポットをあててお話しいただきます。 ぜひ、お誘い合わせの上、お越しくださいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前売り券は完売しました。当日券のみのご案内となります。 ◆日時 2023年5月21日(日) 14:00〜16:00 *手話通訳あり 定員100名程度 ◆会場 沼隈サンパル・1F 多目的室 (福山市沼隈町草深1890-4)*駐車場完備 ◆チケット 前売り券(500円、事前振込or手渡し販売) 活動応援前売り券(1,000円、事前振込or手渡し販売) 活動応援前売り券(1,500円、事前振込or手渡し販売) 当日券(1,500円、当日受付時精算) (5/17更新) 前売り券は完売しました。 当日券のみ、10枚程度販売いたします。 (先着順となります。当日、直接受付にお越しください。 なお、立ち見の可能性もありますのでご了承ください。) 前売りは事前振込となります。(入金確認後、ご予約確定) お近くの方はチケット手渡しによる販売も可能ですので(福山市沼隈町内)、お問い合わせください。...